
レッド・ツェッペリン『聖なる館』全曲レビュー
こんにちは。 ツェッペリンのアルバムの中でも「変わった作品」である、『聖なる館』についてレビューしてみます。 私のなかではツェッペリンの最高傑作は『Ⅳ』。 まあ一般的な評価も、おおむねそうでしょう。 巨大なスケールの名曲「天...
こんにちは。 ツェッペリンのアルバムの中でも「変わった作品」である、『聖なる館』についてレビューしてみます。 私のなかではツェッペリンの最高傑作は『Ⅳ』。 まあ一般的な評価も、おおむねそうでしょう。 巨大なスケールの名曲「天...
濁流のような、念仏のような「レヴィー・ブレイクス」、自分勝手な「ブラック・ドッグ」、ユルい「ミスティ・マウンテン・ホップ」、キース・リチャーズが怒りそうな「天国への階段」その他、名作『Ⅳ』の全曲レビュー。
こんにちは。 今回取り上げるのはツェッペリン最大の問題作である、サードです。 ファースト・セカンドではブルースを下敷きとした、エネルギー溢れるハードロックのスタイルで高く評価されました。 しかしツェッペリンは、ここにきてよく分から...
こんにちは。 今回はレッド・ツェッペリンのセカンドをご紹介します。 1969年の10月発売。 ファーストから1年経たずの、短いスパンでのリリースとなった作品です。 全米1位、全英1位のセールスも記録し、伝説のバンドの本領発揮とい...
こんにちは。 今回はレッド・ツェッペリンのファーストアルバムをご紹介します。 このファーストアルバムの発売は1969年1月。 デビューアルバムにして全米10位、全英6位という好成績を収めていますが、これは前身であるバンド「ヤードバ...
こんにちは。 学生時代に「プログレ愛好会」を立ち上げたことがある、愚か者です。 今年もバーベル文学賞アワードの季節がやって来ました。 「素晴らしいコンテンツを紹介し、人類を幸せにする」 という、当ブログのミッション実現のため...
こんにちは。 YMOで最も好きな曲は「マッド・ピエロ」な、ゆとりです。 YMOといえば、「ライディーン」「テクノポリス」といった有名曲を収録したセカンドアルバム「ソリッド・ステイト・サバイバー」が一番の人気作と位置付けられていますが...
ロバート・ジョンソンは、まったり感がすごい。ギターがすごい。27歳で死んだのがすごい。ロバジョンの魅力を、おすすめ曲"They're Red Hot","Love In Vain Blues","Me And The Devil Blues"の聴きどころと共に、ご紹介します。
軽妙洒脱。親しみやすくノリがいいけれども、 同時にいい感じに肩の力が抜けていて、気持ちいいアルバム。 5分前後のコンパクトな曲が10曲という、聴き疲れのしない構成で 明るくキャッチーなメロディの曲が揃っている。 ペッパーのア...