
PC・スマホの疲れ目対策一覧。黒い服を着よう!
僕は自慢じゃないがかなり目が疲れやすいタイプです。 慢性的な肩コリもあるし、特に目を酷使した日には頭痛も起こります。そのくせ趣味のネットサーフィンやブログ執筆で長時間パソコンを見ているので、疲れ目を軽減する対策にはこれでもかというくら...
僕は自慢じゃないがかなり目が疲れやすいタイプです。 慢性的な肩コリもあるし、特に目を酷使した日には頭痛も起こります。そのくせ趣味のネットサーフィンやブログ執筆で長時間パソコンを見ているので、疲れ目を軽減する対策にはこれでもかというくら...
Brotherの DCP-577Nというプリンタを買いました。普通のクオリティの印刷物をスムーズにプリントできる。エラーが発生したら内容がすぐに分かる。そんな当たり前の使いやすさのあるプリンタって、なかなか無いですよね。
ノートPCにスタンドをつけるとタイピングがしやすくなって肩コリも緩和されるというのは常識かもしれませんが、実はダラダラくつろぐ上でも非常に優秀なのです。
第3世代バタフライキーボードとTouch ID は素晴らしい。RAW現像がサクサク出来るのが嬉しい。11インチと比べるとさすがにかさばる。
スクリーンショットのファイル名にスペースが入っているとエラーの原因に。システムファイルは書き換えず、フォルダアクションを使って、自動的にスペース無しの名前で保存されるように改良。
高速ロードというChrome拡張をブラウザに入れることにより、途中で止まったダウンロードを再開することが可能に。Windows、macほかPC用のウェブブラウザで使用可。
Automatorで設定をつくれば、プレビューを開かなくても、右クリックメニューから一瞬で、一括でリサイズ可能に。
AirMoreはWindows / mac / iOS / androidに対応。シンプルで使いやすくてオススメ。AirDroidはうざいし、AnySendは不安定、SendAnywhereは広告が派手。
このあいだ税務署からこんな知らせが届きました。 要するに、これまでe-Taxで確定申告をするには マイナンバーカード ICカードリーダライタ が必要だったのですが、税務署に行って手続きして、IDとパスワー...
KeynoteやPowerpointで名刺を自作して、印刷するためのテンプレートを作りました。ダウンロードしてお使いください。