【DIY】コンセントのないトイレでウォシュレットに電源供給

電球 増改アダプタ DIYでカフェづくり

コンセントのないトイレにウォシュレットを設置。
電源コードがプラプラしないように、見た目にもこだわって仕上げます。

 

コンセントのないトイレで電源を取るには、天井の電球から分岐させるという方法が一般的です。

ネットでよく紹介されているのは、こういう1灯2差ソケットを使う方法。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥511 (2024/04/19 23:35:16時点 Amazon調べ-詳細)

電球のソケットのところにコンセントができて、延長コードでウォシュレットをつなぐことができます。

機能的にはこれで十分なんですが、コンセントが微妙にななめを向いていたり、シェードが取付けられなかったりで見た目があんまり良くない。

 

そこで僕が推奨したいのは、引掛シーリングからコンセントを分岐させる「増改アダプタ」を使う方法。

こっちの方が見た目がスッキリ仕上がります。

トイレにコンセント増設 図解

うちではシェードは使ってないですが、こんな具合。

トイレの電源 増改アダプタ

 

さて、これで天井から電源が取れるようになったのは良いのですが、延長コードがプラプラしたままでは非常に格好が悪いですね。

漆喰壁にプラスチックの配線モールというのもミスマッチなので、僕は塩ビパイプを金属管風にペイントし、その中を通すことにしました。

ホームセンターやモノタロウで買える、こういう塩ビ管(呼び径13のTS管あたりがちょうどいいです)やエルボ。

これらを、ターナーのアイアンペイントという塗料で塗ると、

created by Rinker
ターナー色彩(Turner Color)
¥1,182 (2024/04/19 23:35:17時点 Amazon調べ-詳細)

こうなります。

アイアンペイントで塩ビ管を塗装

 

で、細いパイプだと延長コードの頭が通らないので、

こういうのを買ってきて、コードを通してしまってから両端をくっつけます。

 

正直、手間を掛けすぎたような気はしていますが、延長コードの自作のしかたを覚えると、ちょうどいい長さのコードが作れるようになるのでなにかと便利です。

電源コードはVFFビニル平型コードの 1.25mm2か2.00mm2を選びましょう。
通販だと10mくらいの単位になっちゃいますが、そんなにいらないという場合はホームセンターに行けば好きな長さで切り売りしてもらえます。

created by Rinker
ELPA
¥1,558 (2024/04/19 23:35:18時点 Amazon調べ-詳細)

 

はじっこは「パナソニック ベタータップ」で検索するといろいろ出てきます。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥123 (2024/04/19 20:56:37時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥532 (2024/04/20 06:17:10時点 Amazon調べ-詳細)

 

圧着端子はR2-4くらいがちょうどいいサイズです。

created by Rinker
オーム電機
¥480 (2024/04/19 23:35:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

端子の圧着とコードの被覆を剥くのは、こういうペンチを買えば1本で事足ります。

created by Rinker
エーモン(amon)
¥2,123 (2024/04/19 20:56:38時点 Amazon調べ-詳細)

多機能でいろんなサイズに対応したものが1,000円とか2,000円くらいで売ってますが、高いものと何が違うのかはよく分かりません。

 

 

さて、これで電源の配線もバッチリですが、最後に課題がもうひとつ。

便座も照明も同じ電源になっているため、照明を消したら便座の電源も落ちてしまいます。
そのためトイレを使う直前に照明をつけると、便座がまだ冷たい!
しかし1日じゅう照明をつけっぱなしというのも、もったいない。

そこで僕は、こういう人感センサー付きのLED電球を使っています。

普通の電球と同じようにソケットに入れるだけで、人が来たのを感知して自動で点灯・消灯します。

これでトイレの壁のスイッチは入れっぱなしにしておけば、便座の電源は入りっぱなし、でも照明は人が来たときだけ自動で点灯、ということができます。

 

以上。

その他DIYで作ったもののまとめはこちら。

普通の住居をDIYでリフォームしてカフェを作った記録
古いアパートの1階で、むかしは駄菓子屋、現在はただの住居になっていた物件をセルフリフォームしてカフェを作りました。 マネしてみたい人の参考になるように、記録を書いていきます。 before ↓ after before ↓ after be...
タイトルとURLをコピーしました