自宅のフライパンやナベで今日からできるコーヒー自家焙煎。

コーヒー

こんにちは。

「自家焙煎」って、なんとなくハードルが高いようなイメージがありますよね。

しかし、実際にやってみるとめちゃ簡単です。
焙煎機や、手網を買う必要もありません。まずはご家庭にあるフライパンや、ナベで充分です。

そんなにお手軽でいて、カルディやスタバなんかで買うよりも遥かにおいしいコーヒー豆に仕上がります。しかもコストも安い。

本記事では、私が行っているナベ焙煎の方法について、ご紹介します。

ナベはどんなものがいいの?

基本的には、すでに持っているもので結構です。

新しく用意するくらいなら手網を買ってもいいし。

ただ、浅いフライパンよりはある程度深いナベのほうがいいです。深さがないと上のほうにいる豆が冷えやすくて、ムラが出来やすいです。

私が使っているのは、1,000円くらいの、ありふれたアルミの雪平鍋です。

コーヒーのせいで茶色くなっちゃってますが、他の料理にも問題なく使えます。
煮物もできるし、米も炊けます。

生豆って、どこで買えるの?

なかなかリアル店舗ではお目にかからないのが生豆。

スーパーはおろか、コーヒー専門店でもなかなか売ってないですよね。

私はもっぱら通販です。
amazonでも「生豆」と入れて検索すれば出てきます。

私がお勧めしたいのは「生豆本舗」というお店。
ハンドピックをしたうえで、豆を研磨機にかけて薄皮を取り除いてくれているので、よそで買うよりもきれいな豆が手に入ります。またサイトのコーヒー豆の解説がめちゃマニアックで、楽しいです。

通販の場合、送料がかかるのがネックなので、私は1kg〜2kgくらい、まとめて買うようにしています。生豆は保存がきくので、まとめ買いしたほうがいいです。

ナベ焙煎の手順

1.分量をはかる

通常の家庭にある鍋で一度に焙煎できる量は、最大300g程度かと思います。

また鍋に対して豆の量が少なすぎると熱が逃げてしまって効率が悪いので、一度に100〜200gを焙煎するのをお勧めします。

いちいち量るのは面倒くさいし、だいたいでいいやという方は、この工程は省略しても大丈夫です。

2.ハンドピック

カビや虫食いなどの発生している、欠点豆を取り除きます。

楽ちんなハンドピックの方法は、こちらの記事をご覧ください。

404 Not Found

まずは試しだし、ちょっとくらい雑味があってもいいやという方は、この工程は省略しても大丈夫です。

3.水で洗う

生豆は一見きれいに見えても、チャフ(薄皮)が張り付いています。

焙煎するとこの薄皮が徐々に剥がれてきて、焦げて、雑味の元になります。

また、この薄皮がなかなか剥がれない豆は、火の通りが遅くなってしまいます。

そこで、生豆をザルにとって、流水でガシガシ洗います。けっこう力を入れながら、豆と豆をこすり合わせるような要領でやるといいです。

洗い終わったら、フキンで水気を切ってください。

面倒だし、少しくらいチャフが残ってもいいやという方は、この工程は省略しても大丈夫です。

4.焙煎開始

いよいよ焙煎開始です。

木べら等で休まずにかきまぜながら火を通してください。混ぜないとめっちゃムラができます。

火加減は、適当で大丈夫です。

とは言ってもいちおうの目安として、豆が緑色のうちは中火、黄色っぽくなって以降は弱火でいきます。

豆がパチパチと音を出すタイミングが2回あって、それぞれ1ハゼ、2ハゼと呼びます。

 

火加減を強くすると10分程度で煎り上がる場合もありますが、経験上は深煎りで20分弱くらい掛けたほうがおいしくなる気がします。

まあ豆の色を見て、狙ったところで終わりにさえすれば大失敗はしません。

豆の色がレモンイエローを過ぎたあたりで、モクモクと煙が出始めるので、換気扇を回したほうがいいです。

5.焙煎終了

好みの焙煎度になったら、終了です。

焙煎が進みすぎないようにドライヤー等で冷却するのですが、その前に一手間。

豆をザルにあげて、鍋の上で振ってみてください。チャフを取り除くことができます。
チャフを除去する機能がない、ナベならではの工程です。

その後、ザルの上で冷やせば焙煎終了です。

細かいことを気にしない方は、ザルにあげて放置しておけばOKです。

6.飲み頃

最後に、実はコーヒー豆は煎りたてではなく、焙煎2日後くらいがいちばんおいしいです。

早く味わってみたい気持ちを抑えて、待ってみてください。

まとめ

以上、ナベ焙煎のご提案でした。

再三強調していますが、面倒な工程は省略しても大丈夫です。

豆を買ってきてナベに入れて焼けば、それだけでも市販の適当な豆よりはおいしくなります。

「こんなに簡単そうなら、試しにやってみるかな?」と思って頂ければ幸いです。

 

追記:コーヒー豆屋として開業した現在は、さすがにもうちょっとキチンとやってます。

タイトルとURLをコピーしました